FLOSSS雑感

Xoops効果がこれほどかー、と実感した今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか(笑

Cubsonについてはザックリとソース眺めてみましたが、時間が空けばホゲるかもしれません。かも。
RoRと同様に踏まえるとテーブル作成をどうとらえるか、というのはもうちょい考え方があるかもな〜、とも。

Subversionについては、いやー、miwaさんと2人でブランチマップを前にあーだこーだやっていた頃を思い出しましたよ(笑 自分のリリースマネジメントの考え方、やり方はあの頃に培わせていただいたものです。ホント。

でもSubversionであの機能を有効に活用できる人って、やっぱり少ないと思うんですよね。
直接知っている方でも、片手程度しかいないな〜、と。自分もブランチ切りまくる人ですが、世の中ブランチなにそれおいしいの、という人の方が多いですし。
やっぱりリリースマネジメントというか、リリーステクノロジというか、このあたりをもっと啓蒙せないかんよな、と。適切なリリースマネジメントをしようと思えば、結局のところ如何に人の手によるミスを減らすかに行き着くわけで。とはいえ、必要とされる能力・経験、作るにあたっての人員確保やらなんやらを考えたときに、大規模分散開発でもなければCVS,Subversionで落ち着けるというのは適切とも思うんですよね。

そうなってくると、いまのSCM管理達人がいないと日時フォルダになりやすい、という状況ってリリースにあたるリスクコントロールが不十分ともいえるわけで。SCMというか、リリースマネジメントの考え方、やり方をもっと敷居が低くなるようにしていきたいと思うし、そのための機能として今回の話は有効と思うんですよね。
でも結局は、どのようにブランチ切るかといったリリースマネジメントの考え方が十分に備わっていないと、絵にかいたモチというか役立たずで終わるよな〜、と。逆にいえばリリースマネジメントができる人って、やっぱり少ないのでもっと優遇されて良いと思うし、優遇してほしい。いくらスケジュール通りにモノ作れても、リリースミスればなんとやら、ですから。

Python!Pyothon!Python!についてはノーコメントで(笑 いや、どう有効につかやいいのかなー、というのが思いつかなかったのが一つと、Pythonだもん。
いいんだけどね、Python。でも、JavaRubyの方が好きだもの。ゴメンネ。